子供の矯正|横浜市星川の矯正歯科「ゆうデンタルオフィス」

  • 045-331-1182

    受付時間 10:00~12:30 / 14:00~18:00
    ※土曜は9:00~12:30 / 14:00~16:00
    ※水曜午後、木曜、日祝休診

オフィスブログ

子供の矯正

開咬(オープンバイト)とは? 開咬が引き起こす4つの...

「開咬」って何?と思う方が多いと思います。開咬とは歯が噛み合わない状態のことです。自分では気づきにくく、歯科検診でわかる方が多いようです。開咬の治療はその原因の多様性から難しいものになっています。しかし、原因をきちんと把握することで、的...
続きを読む

矯正の期間を自分で短くする3つのコツと治療法

矯正の治療期間は長いようだけど、どのくらいかかるのかなぁと不安に思っていませんか? ここでは、5つの矯正の治療法とその期間について紹介します。そして、その期間を自分で短くするコツも紹介しますので、ぜひ、実践してください。また、治療法によ...
続きを読む

矯正の後戻りの6つの原因と防止策

矯正したのに「後戻り」してしまい、何が原因かと悩んでいませんか? ここでは、「後戻り」はなぜ起こるのかと「後戻り」の防止のためにすべきことについて紹介します。「後戻り」がそれ以上進行しないように参考にしてください。 1.後戻りとは「...
続きを読む

出っ歯の治療を開始する時期と治療法

「出っ歯」は見た目の問題だけでなく、口が閉じにくいことによって口の中が乾燥し、虫歯や歯周病を引き起こしやすく、子供でも口臭がひどくなることがあります。乳歯の時期には、気づかなかったのに永久歯の前歯が生えてきたら、出っ歯になってしまって、...
続きを読む

抜歯矯正をおすすめしない理由

矯正治療の説明を受けたものの、抜歯すべきかどうかで悩んでいませんか? 原則、抜歯(犬歯の隣の第一小臼歯)はおすすめできません。ここでは、おすすめできない理由を5つの悩みとその対策と共にお伝えします。ぜひ参考にしてください。 1.口元が...
続きを読む

八重歯の予防に犬歯を抜く?それは止めた方が良い5つの...

犬歯が正しい位置に生えずに、八重歯になってしまう子供は、約15%いると言われています。犬歯が生えてくる10〜12歳頃に歯科医から、「八重歯にしないためには犬歯を抜いた方が良い」とすすめられて、「えー抜いてしまっていいの?」と悩んでいませ...
続きを読む

寝ている間、ファンクショナルトレーナーを1ヶ月着けて...

ゆうデンタルオフィスには、幼稚園児や小学校低学年の可愛い患者様も来院されています。就学前検診で「不正咬合」と診断されたり、乳歯が少しずつ抜けて大きな永久前歯が出てきたことにより、急に何らかの問題が生じてくることが、ときどきあります。6~...
続きを読む

反対咬合の矯正治療ー数ケ月で色々なことが変わります

反対咬合とは上の前歯より下の前歯が前方に出ている、いわゆる「受け口」のことです。身長が伸びるのに伴い下顎骨自体が、あまりにも大きくなってしまうと、外科手術が必要になる場合もあります。この症例は思春期成長前でしたので、外科手術なしで矯正治...
続きを読む

ガタガタの歯が1年以内で治った中学生

今回は、勉強に部活にと忙しい中学生の矯正治療を紹介します。「上のガタガタを治したい」という主訴で来院されました。レントゲン写真で、上下の親知らずの歯冠部が形成途中であることが、確認できましたので、上は親知らずの一本前の歯を2本、下は親知...
続きを読む
初診WEB予約

ページトップへ戻る