咬み合わせ治療|横浜市星川の矯正歯科「ゆうデンタルオフィス」

  • 045-331-1182

    受付時間 10:00~12:30 / 14:00~18:00
    ※土曜は9:00~12:30 / 14:00~16:00
    ※水曜午後、木曜、日祝休診

オフィスブログ

咬み合わせ治療

歯が生えてこない:そんな時、どうすべき?

赤ちゃんの「歯が生えてこない」と心配していませんか? 通常、下の前歯は生後8ヶ月前後に生え始めます。しかし、個人差が大きいので、他の赤ちゃんと比べて、むやみに心配する必要はありません。ここでは、一般的な歯の生える時期と生えてくる順番につ...
続きを読む

咬合再構成とは噛み合わせを根本的に治すこと:必要な6...

 「年齢を重ねて噛み合わせが悪くなってきた」とか「あごの関節の不調や肩こり」などが悩みで来院される方が増えています。なかには、「咬合再構成したい」と言って来院される方もいます。ここでは、咬合再構成とはどういうことかを説明すると共に、咬合...
続きを読む

顎のずれの治し方と6つの必要な検査

 「子供の頃は、顎がずれていなかったのに、いつの間にか顔がゆがんでいた。」どうすればいいの?と悩んでいませんか?顎がずれる原因の80%は噛み合わせが悪いことです。ここでは、噛み合わせのどこが悪くて、どう治せば良いのかについて、そして、歯...
続きを読む

八重歯の予防に犬歯を抜く?それは止めた方が良い5つの...

犬歯が正しい位置に生えずに、八重歯になってしまう子供は、約15%いると言われています。犬歯が生えてくる10〜12歳頃に歯科医から、「八重歯にしないためには犬歯を抜いた方が良い」とすすめられて、「えー抜いてしまっていいの?」と悩んでいませ...
続きを読む

歯ぎしりの新常識 / 良い歯ぎしりと悪い歯ぎしり

歯ぎしりをやめたいと悩んでいませんか?実は歯ぎしりは子供から大人まで、ほとんどの人がしているもので、決して悪者ではありません。しかし、ギシギシ、ガリガリと大きな音をたてたり、一部の歯に大きなすり減りがある場合は「悪い歯ぎしり」と考えられ...
続きを読む

入れ歯で咬み合わせ治療をした高齢者の場合

ゆうデンタルオフィスでは、見た目の美しさばかりではなく、咬み合わせを考慮した治療を行っています。矯正治療はその一手段であると考えています。そこで、今回は高齢の患者様で、すでに欠損歯が多く、矯正治療以外の手段(入れ歯)を用いて咬み合わせ治...
続きを読む
初診WEB予約

ページトップへ戻る